敗者復活戦
依頼された物件の資料を、お客様に
何枚かお見せする際。
「これと、これは、実際に
内覧してみたいです。」
という風に
図面で判断されて絞られますよね。

この時にわたしが気になるのは、
端っこに避けられた図面
「何故こちらの物件は省いたんですか?」
と、伺ってみると、
それまで出てこなかった
本音が聞けることが多いからです。
「本当は全部気になったけど絞りたくて。
礼金がある物件を除いてみました。」
だったり…
「実はエレベーター恐怖症なので、
1階か、階段でもせいぜい3階までが
いいかなと思って。」
だったり…
「動物が苦手なので、ペット可では
ない方がいいんです。」
みたいな意見も…
最初にご希望条件を書いて貰う段階では
聞き出せなかったことというよりは、
図面を見て思い出した条件
だと思うんです

これを知るだけで、圧倒的に
お好みがわかって探しやすくなります
また、省いた理由によっては、
「他がいいのにもったいない
」
という可能性もありますね。
例えば上記の話だと…
「本当は全部気になったけど絞りたくて。
礼金がある物件を除いてみました。」
→初期費用が安い物件がいいということ
※償却のない敷金なら退去時に返金されるのでOK
→礼金があっても、鍵交換代・保証料等が
なく、またフリーレントがあったりすると
トータルして礼金1ヶ月より初期費用が
安くなることも
→省いたはずの図面が復活。
「実はエレベーター恐怖症なので、
1階か、階段でもせいぜい3階までが
いいかなと思って。」
→よくよく聞いてみると、圧迫感のない
エレベーターならOKという方も。
→つまり…
空間が広い・窓が大きい・乗る時間が短い
をクリアすれば乗れる!
→エレベーター付きの4階でも採用
→省いたはずの図面が復活。
「動物が苦手なので、ペット可では
ない方がいいんです。」
→こちらもよく聞いてみると共用部分で、
犬に吠えられるのが怖い方。
→ペット可と言っても猫のみ可能な
物件もある!
※逆で、犬だけ可能な物件もあります。
こちらの方が多いかも?
→省いたはずの図面が復活。
1度却下された物件が最終的に選ばれると
「よく話を伺ってみて、よかったな
」
って気になります。
お客様にとっても印象に残る決断に
なるみたいですね
図面上でデメリットと判断したことが
「全然大丈夫だった!笑」
と後々、話題になることもあります。
敗者復活戦、あなどれません
2019/2/28(木)